とんだ

とんだ
とんだ
※一※ (連体)
(1)思いがけないさま。 意外で大変な。 とんでもない。 主に, よくない意で用いる。

「~災難だった」「この度は~ことでした」「~過ちをしでかした」

(2)ひどく道理にはずれた。 あきれた。 とんでもない。

「~うそを言いやがって」「~お笑いぐさだ」

(3)(逆説的に)すばらしい。 とてもよい。

「~美人だ」

※二※ (副)
思いがけず。 非常に。

「新宿がはやつて, ~美しいが出るときいて/咄本・聞上手」

~茶釜(チヤガマ)
明和(1764-1772)頃の流行語で, 「思いがけない美人」の意, という。
~霊宝(レイホウ)
江戸時代の見世物の一。 三尊仏・不動明王・役行者(エンノギヨウジヤ)などを魚や野菜で作り, 見世物としたもの。 転じて, とんだことの意も表す。

「当時諸方にて評判の品々は~珍しき物/放屁論後編」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”